6月19日(土)阪神 vs 巨人 11回戦 甲子園
✕ 2-6
こんばんは。じょんまかです🍀
今日の試合の投手データはコチラ👇
◆ 本日の投手データ
【阪神】

選手名 | 回 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 |
伊藤 将 | 7 | 27 | 110 | 6 | 2 | 1 | 0 | 3 | 3 |
藤浪 | 1 | 6 | 25 | 1 | 2 | 2 | 0 | 2 | 2 |
エドワーズ | 1 | 5 | 24 | 2 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 |
【巨人】
選手名 | 回 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 |
戸郷 | 7 | 28 | 123 | 6 | 9 | 1 | 0 | 2 | 2 |
中川 | 1 | 3 | 16 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
ビエイラ | 1 | 4 | 15 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 |
今日の阪神投手陣
阪神の先発は伊藤将。
初回崩れたけど、ホームラン2本打たれたけど、
初回は犠牲フライの1点で抑えたし、ホームランもソロ2本だったし、
何より7回を投げ切って失点3のクオリティ・スタートを達成しているので合格でしょ。
2番手は藤浪。
結構指に掛かってないボールも多かったな、今日は。
丸に引き離される2ランを被弾。
151km/hの藤浪のストレートをホームランした丸を褒めるべきか。
でも結果としてあの2点は痛かったな。
それにしても藤浪の良し悪しを語るのは難しい💦
3番手はエドワーズ。
藤浪同様、久々の登板。
2-5で9回表に出てきて24球投げて1失点。
うーむ。。。
藤浪殿 1回(8回表)25球、エドワーズ殿 1回(9回表)24球。
それでは、「よし、ここからひっくり返すぞ!」のリズムには
なりにくいと思われます、恐れながら。二人とも次回期待して申す(間違った日本語の使い方)。
今日のキーポイントは
1回裏の近本の好走塁 & 2回裏の梅野の好走塁
1回表に巨人に先制点くらった後の1回裏。
近本中野の連続ヒットでノーアウト1・2塁。
マルテが打ったレフトフライをウィラーが捕球しようとして
風に流されセンター方向によりながら捕球。
ここで近本、なんと2塁からタッチアップ、
3塁セーフ、1塁ランナーの中野も2塁へ。
2回裏の攻撃。
1アウトランナーなしで梅野の打ったボールはサード岡本のグラブを弾いてレフトへ。
「サード強襲ヒットかぁ」と思っていたら、レフトウィーラーの捕球する様子をみて
梅野は2塁をおとしいれた。
いずれも、『相手のスキをついて次の塁を狙う』今年の阪神によく見られるシーン。
古い話やけど、1987年の西武VS巨人の日本シリーズ。
2アウト1塁で秋山がセンター前ヒット。
この時の1塁ランナーの辻(現西武の監督)がセンタークロマティの緩慢な返球を
予想して2塁→3塁でストップせず3塁を回りホームイン。
今でも伝説の走塁として野球誌に刻まれている出来事です。
そんな辻の走塁を思い出すぐらい、今日の阪神の走塁は素敵でした🏃♂️💨💨💨ダッシュ3ツデス
今日の怒るでしかしは
8回のウィーラーの三ゴロ併殺取れず
8回表。ノーアウト1塁でバッターウィーラーが放った三塁ゴロ。
大山が捕球後5(大山)-4(糸原)-3(マルテ)のダブルプレー・・・ならず1塁セーフ。
当初大山が悪かったでしょ、ってここで書こうとリアタイで試合観てる時は思ってたけど、
試合終わってから気になり、録画を5回ほどみた結果、大山はあれ以上早く捕球できない状況だと分かりました。
だから大山を怒るのはナシなんやけど、
ただ、その後の丸のツーランでとどめを刺されたことを考えると、
あの併殺崩れが試合を分けるポイントだったかなと思う。
ウィーラーの全力疾走を褒めるべきかもね。
【今日の試合を振り返って】
今日の試合のおさらい。
1回表巨人の犠牲フライで先制くらった直後の回
近本2塁→3塁タッチアップ(好走塁)
直後に大山の右に流し打ちタイムリー✨✨
2回裏梅野ナイス走塁後
梅野の巨人岡本のグラブを弾くヒットの後、ウィーラーの動きをみて2塁へ(セーフ)。
その後、伊藤、近本連続三振で得点ならず😣
中野の守備とヘッドスライディング
中野君、3回表の丸のショートゴロの捌き(さばき)ナイス。
岡本の前でランナーを出さず結果岡本三振。丸が内野安打だったら怖かった😱。。。
4回表、大城のホームラン被弾後、北村の打球はセンター前へ・・・と思ったら
2塁ベース後ろあたりに中野君登場→捕球して1塁アウト。ナイスでした。
5回裏、梅野今日2本目の2塁打→伊藤送りバント失敗→近本二ゴロ梅野3塁に進塁で中野君登場。
打球はピッチャー前でバウンドし戸郷の頭を越えてショート坂本との勝負。
1塁ヘッスラ→アウト得点ならず。ヘッスラ=素敵とかじゃなくて
1塁へダッシュするその姿勢が心に沁みました。
6回裏佐藤のホームラン
坂本のソロで1-3となった6回表。その後の6回裏。
マルテ三振→大山三ゴロでツーアウト。
アカン負けてまう感が甲子園に漂う中、サトテルのホームランで甲子園の流れが一変🏏💨
その後、流れを巨人に戻されてしまうことにはなるが、サトテルさすがでした!!
好走塁、のち空中戦、のち全力疾走
序盤、阪神が近本や梅野の好走塁で流れを掴み、
中盤、巨人が大城坂本のホームランで流れを変え、
その後、阪神が佐藤のホームランで流れを戻した後、
終盤、巨人がウィーラーの全力疾走で流れを再び戻した試合でした。
これで1勝1敗。でも明日たとえ負けても全然余裕。
いや、できることならやっぱり勝っておきたいね。
2位との差を14ゲーム(13.5ゲーム以上)開けてください。
虎党ならこのゲーム差、分かるハズ⚡
ほなまた!
【順位表】
順位 | チーム名 | 試合 | 勝 | 負 | 分 | 差 | 残試合 |
1 | 阪神 | 62 | 40 | 20 | 2 | – | 81 |
2 | 巨人 | 66 | 31 | 25 | 10 | 7.0 | 77 |
2 | ヤクルト | 63 | 31 | 25 | 7 | 7.0 | 80 |
4 | 中日 | 65 | 26 | 30 | 9 | 12.0 | 78 |
5 | 広島 | 61 | 21 | 32 | 8 | 15.5 | 82 |
6 | DeNA | 67 | 21 | 37 | 9 | 18.0 | 76 |
【さいごにひとこと】テレビ解説の金本さん、岩崎1軍復帰知らない、岩貞投手キャプテン知らないってテレビ観ててどうかと思いました💢